
マニラにはラーメン屋が多くて嬉しいのですが、情報ゼロで行くと必ず失敗します。
やっぱり日本人の舌を満足させられるのは日本のラーメンしかない!
そこで今回は、『マニラにもある日本人オーナーの美味しいラーメン屋さん』を15店舗ピックアップしてみます。
1.Ippudo (一風堂)
★特徴・味
豚骨ラーメンの王道で安定感のある美味しさを誇る超有名店がマニラにもあります。
しかも博多と味わいは全く一緒!
あっさりした豚骨スープとストレート細麺に「これこれ!」と頷ける一杯です。
お値段が日本よりも高めで、1杯が500ペソ(約1040円)とかなり強気!!!
それでも店内は大賑わいでした。
フィリピンで味わえるという希少性と博多同等のクオリティーをみると、500ペソは納得です。
★価格
400〜500ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
①2/F North Wing, SM Mall of Asia, Seaside Blvd, Pasay
(02)877-8299
10AM-10PM
②SM Megamall Mega Fashion Hall
10AM-10PM
(02)470-1837
③Midtown Wing, Robinson Place Manila, Pedro Gil St, Ermita, Manila, 1000 Metro Manila
10AM-10PM
(02)353-0701
2.Hakata Ikkousha(博多一幸舎)
★特徴・味
こちらも先ほどと同様に絶対に失敗しない本格博多ラーメンです。
一幸舎といえば、泡立つクリーミー濃厚スープが特徴ですが、すすってみると意外とあっさりしてます。
豚骨臭がそこまでなく、麺は細麺ストレートであっさり豚骨がお好きな人にオススメです。
余談ですが、豚骨スープって二日酔いに効くらしいです!(私が昔バイトしてた福岡のラーメン店店長の話)
価格は450ペソ(約940円)で、日本よりは気持ち高め。
マニラでは、アラバンのFestival Mallの2階に1店舗だけあります。
★価格
320〜470ペソ
★店舗所在地・営業時間
Alabang, Muntinlupa, Kalakhang Maynila
10AM-10PM
3.Ikkoryu Fukuoka Ramen(一康流福岡ラーメン)
★特徴・味
九州で名を馳せている「山小屋」のマニラバーション!
本格こってり豚骨スープですが、しつこく無くペロッと完食。
人によっては少ないと感じるかも知れませんが、暫くするとお腹が膨れてくるのでご安心を。
中細麺なので、是非バリカタで行きましょう!
「スパイシー豆板醤とんこつ」もパンチが効いてて格別です。
★価格
330〜400ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Building 7 Lane P, Taguig, Metro Manila
(02)809-0333
11AM–10PM(金曜、土曜は11AM-11PM)
*その他多数店舗あり!
4.Ramen Nagi(ラーメン凪)
★特徴・味
新宿発祥の煮干しラーメンから始まったお店ですが、マニラでは豚骨ラーメンが味わえます。
コクがある豚骨スープに中細ストレート麺、定番の豚王(BUTAO KING)は390ペソ(約800円)でした。
そして変り種メニューの翠王(GREEN KING)には、豚骨ベースにバジルペーストが入っていて、チーズのトッピングが!
イタリアンテイストでこちらも美味しかったです!
嬉しいことに、マニラには凪ラーメンが10店舗近くもあるそうです。
お家やホテルから近い店舗を見つけて行ってみては!
★価格
390〜410ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Robinsons Place Manila, Pedro Gil St, Malate, Manila, 1000 Metro Manila
(02)353-5067
10AM-9PM(金曜、土曜は10AM-10PM)
*その他多数店舗あり!
5.Hokkaido Ramen Santouka(北海道ラーメン山頭火)

★特徴・味
塩らーめんが人気のようですが、ここの塩らーめんは日本でいう、塩とんこつに当たります。
豚骨ベースにいろんなフレーバーが味わえるお店です。
私が注文したのは「辛しおらーめん」。
乳白色でとってもクリーミーなスープに中太ちぢれ麺がよく絡みます。
注目すべきはここの「とろ肉」と呼ばれるチャーシュー!
味付けといい、ほろっとトロける柔らかさといいパーフェクト。
人気なのも納得の一杯です。
★価格
345ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
SM Mall Of Asia ( Main Mall), J.W. Diokno Blvd, Pasay, 1300 Metro Manila
(02)804-3224
10AM-9PM
*その他多数店舗あり!
6.Ramen Yushoken(優勝軒)
★特徴・味
東池袋大勝軒から始まったお店。
マカティにあるMendokoro Ramenbaと姉妹店で、焼き目が食欲をそそるボリューミーな巨大チャーシューが特徴。
麺はやや太めで、じっくり煮込んだ濃厚豚骨スープとの相性は抜群!
看板メニューのとんこつ醤油ラーメンShoyu Ramen(380ペソ=約790円)も間違いないですが、実はここの坦々麺Tantanmen(P400=約830円)が密かに人気を博しているようです。
餃子も美味しいのでお試しあれ!
★価格
350〜460ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Molito Commercial Complex, Alabang, Muntinlupa, 1781 Metro Manila
(02)808-7424
11AM-11PM
*姉妹店Mendokoro Ramenba (麺処)*
Salcedo Village, V Corporate Center Soliman, Makati, 1227 Metro Manila
(02)478-9625
11AM–12AM
7.Ramen Shimada(らーめん島田)
★特徴・味
2018年にオープンした割と新しいお店。
驚きはその価格設定と営業時間です。
多くのマニラ進出ラーメン店が日本価格かそれ以上の価格を要求する中、とんこつ醤油らーめんが250ペソ(約520円)という良品的な値段設定!
あっさり豚骨スープに中太ストレート麺、ライスは無料でおかわり自由です。
そして営業時間はランチ終了後、ディナーは夕方5時から翌朝5時までという超長時間営業なので、飲んだ後の締めらーめんとしても最適ですね。
★価格
250〜400ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Kalakhang Manila, Pasay City Pasay Default 8006, EDSA Extention, Epifanio de los Santos Ave, Pasay, 1300 Metro Manila
0956-041-7181
11AM–2PM 5PM–5AM
8.Tsuta Ramen(蔦)
★特徴・味
2017年にミシュラン1つ星を獲得した話題のラーメン屋。
外装内装共に高級店の雰囲気があります。
味は醤油・塩・味噌の三種類で展開されており、スープからはトリュフの上品な香りが漂います。
ベースのShoyu Sobaは390ペソ(約810円)で思ったより高くなくてビックリ!
日本とシンガポールにもありますが、マニラでは一番安く食べれるのでお得♪
「豚骨飽きたなー。」って時には是非。
★価格
390〜620ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
C3, 7th Ave, Taguig, Metro Manila
(02)625-4678
11:30AM–10PM(金曜、土曜のみ11:30AM–11PM)
9.Ramen Ichiban–Kan(一番館)
★特徴・味
昔ながらの中華そばが食べれる、少し小汚い風のお店一番館。
定番の醤油らーめんはなんと200ペソ(約420円)と日系ラーメン屋の中では破格!
安いのに懐かしい味が楽しめるファンが多いお店です。
また、ここのねぎ味噌らーめん(320ペソ=約670円)もおすすめ!
★価格
200〜320ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
2101 A. Mabini St, Malate, Manila, 1004 Metro Manila
(02)524-4779
11AM–3AM(金曜、土曜は11AM–4AM、日曜は11AM–2AM)
10.RAMEN DAISHO(らあめん大翔)
★特徴・味
烏骨鶏を使ったスープと平麺、ちぢれ麺、細麺からチョイスできます。
おそらくマニラでは一番美味しいみそラーメンではないでしょうか。
みそ以外にも醤油や塩や豚骨いろんな味がありますが、みそ一択で間違いないです。
★価格
300~380ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Sunshine Square Liberty Center, 312 Shaw Blvd, Pleasant Hills, Mandaluyong, 1552 Metro Manila
0917-881¬¬-7471
10AM–10PM
11.Ukokkei Ramen Ron(烏骨鶏ラーメン龍)
★特徴・味
福岡中洲からスタートしたお店で、こちらも味噌ラーメンが有名です。
薬膳としても使われていた烏骨鶏でスープをとっていて、身体にも美味しいラーメン!
フィリピンは割と豚骨ラーメンが多い印象ですが、ここでは鶏がらベースのラーメンが味わえますよ。
★価格
300〜380ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Paseo Tesoro, 822 Arnaiz Avenue, Makati, 1223 Metro Manila
(02)856-4588
11AM–2:30PM 5PM–11PM(日曜のみ11:30AM–2PM 5PM–9PM)
12.Oyasumi Ramen(オヤスミ・ラーメン)
★特徴・味
横浜の家系ラーメンが食べたい時はここ!
店内はとってもお洒落な雰囲気で、Barに来た気分。
太麺にこってりした豚骨ベースのスパイシーなスープがよく絡みます。
定番ラーメンはその名も「IEKEI」(350ペソ=約730円)です。
他にも豚の血を使ったフィリピン風ラーメン「LA PAZ」やトマト風味の「TOMATO」もあるので挑戦してみたいです。
かなりボリュームがあるのでお腹を空かせていきましょう。
★価格
350〜370ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
Unit 3, 308 P. Guevarra St. corner Seaview St., Little Baguio, San Juan, 1504 Metro Manila
(02)275-0309
11AM–10:30PM
13.Kichitora Ramen(吉虎)
★特徴・味
渋谷の「つけ麺大臣」がマニラに作ったお店!
鶏白湯ラーメンが楽しめます。
一番人気は「白湯ラーメン全部のせ」で390ペソ(約810円)。
スープはコクがあり、麺も細めストレートの本格派です。
チャーシューも分厚く、レベルが高い!
その他つけめんやどんぶり系も充実してます。
場所もSMメガモール内でアクセスしやすいですね。
★価格
320〜390ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
①2F, Atrium SM Mega Mall E, EDSA Cor. Dona Julia Vargas Ave Ortigas Center, Ortigas Center, Mandaluyong, 1550 Metro Manila
(02)775-1100
10AM–10PM
②Central Square, Third level, Bonifacio High Street, Taguig, 1630 Metro Manila
(02)946-3835
11AM–10PM(金曜、土曜のみ11AM–11PM)
14.Mitsuyado Sei – Men(三ツ矢堂製麺)
★特徴・味
マニラは年中暑いので、たまにはサラッと頂きたい時もありますね。
そんな時は三ツ矢堂製麺に直行してください。
「製麺」と名が付くだけあって、太麺でモチモチな麺が最高に美味しい!
内装は昭和レトロ風で、入り口には実演コーナーがあって客の目を飽きさせない姿勢が伺えます。
人気なのが「辛しつけめん」で290ペソ(約600円)、また人気沸騰中だという「濃厚チーズソースつけめん」(350ペソ)も気になります!
★価格
250〜440ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
①Blue Bay Walk, EDSA Cor., Diosdado Macapagal Blvd, Pasay City, Metro Manila
(02)843-4329
11AM–11PM
②22 Jupiter, Makati, 1209 Metro Manila
(02)511-1390
11AM–11PM
③Upper McKinley Rd, Taguig, 1630 Metro Manila
(02)813-8917
11AM–11PM(土曜、日曜のみ10AM–11PM)
15.Nihonbashitei(日本橋亭)
★特徴・味
海鮮と野菜がふんだんに入ったあんかけラーメンが食べれるお店!
一度食べたらやみつきになること間違いなしです。
夜遅くまで営業していて、ラーメン以外にも海鮮丼やカレーなどメニューが豊富です。
ラーメンがそんなに好きじゃない家族、友人がいる時はここで決まりですね。
★価格
280ペソ
★店舗所在地・電話番号・営業時間
1030 Antonio Arnaiz Ave, Makati, 1223 Metro Manila
(02)818-8893
11AM–1AM(金曜、土曜のみ11AM–2AM)
まとめ
・全体的に豚骨ラーメンが多い
・マニラでも日本レベルの味が楽しめる
・物価の割に安くはない
・営業時間が長い
・変わり種メニューが豊富
マニラは、醤油から豚骨まで一通り揃っているラーメン天国です。
ちなみに、海外のラーメン店あるあるですが、醤油ラーメンといえば、一般的にイメージする鶏ガラベースと醤油の透きとおったスープを想像しますね。
しかし、ベースが何なのか確認せずに醤油ラーメンを注文すると醤油とんこつラーメンが出てきたり、塩ラーメンだと思っていたら塩とんこつラーメンがきちゃったり。
ベースがとんこつの場合があります。
Shoyu=醤油とんこつ
Shio=塩とんこつ
Miso=味噌とんこつ
自分のイメージと異なるラーメンが出てきたらテンション下がりますよね。
私はGoogle Mapsの写真をみて、事前にスープの色を確認してから行くようにしています。
皆さんも満足のいくラーメン選びをしてくださいね。