
今回はフィリピンに移住して10年になる私が、フィリピンの日本食事情についてご紹介していきたいと思います。
まず、フィリピンの日本食レストランについてですが、フィリピンの至る所に様々な日本食レストランがオープンしています。
フィリピンの日本食チェーン店
フィリピンには日本の代表的な日本食チェーン店が数多く進出しています。
- 吉野家
- 和民
- 牛角
- 大阪王将
- UCC
- ラーメン凪
- やよい軒
- ココ壱番屋
- ぼてじゅう
- サンマルクカフェ
- 富士そば
- 丸亀製麺
- 一風堂
- ペッパーランチ
- 南蛮亭
ごく一部ですが、こんなに沢山の日本食チェーン店がフィリピンでオープンしています!
味やサービスのクオリティーですが、日本のレベルと全く同じレベルのものを提供しています。
お値段は普通のフィリピンのレストランと比べて少し高くなりますが、フィリピンでの日本の食事に困る事にはなりません。
フィリピンでの日本食材の調達
日本食レストランの次に気になるのが、フィリピンで日本の食材の調達です。
フィリピンの一般的なスーパーにはインターナショナルセクションと呼ばれるものがあります。
こちらの商品棚には海外から輸入した商品が並んでおり、日本食も売っています。スーパーによって品揃えが変わってきますが、一般的にカップ麺、うどん、そば、調味料、スナック菓子、ビールなどが置いてある事が多いです。
日本のお醤油、酢、酒などはフィリピンのスーパーにも売っています。
特にキッコーマンの醤油はフィリピン人にも大人気で、サリサリストア(フィリピンでいうコンビニ)にも売ってある事があります。
その他にはお豆腐、お味噌、冷凍の日本産のアジ、日本産のお米(小野小町など)スーパーによりますが、売っている事があります。
それ以外の食材は日本食材専門店に売っています。
日本食材専門店で買えるもの
- 日本酒・ビール
- カップ麺
- お米
- 調味料
- シャンプー・洗剤
- 冷凍食品
- 日本産の野菜
- ハム・ソーセージ
- プリン・ヨーグルト・ゼリー
- 調味料(焼肉のたれ、めんつゆ、すき焼きのタレ、出汁など)
- スナック菓子
- 漬物
- お薬(頭痛薬、目薬など)
- 魚焼きグリル・お皿・お箸
- アイスクリーム
- 納豆
- 日本産の卵
などなど・・
お値段は大体日本の値段と比べて1.5倍ぐらいです。
お店によってはあんぱんやたこ焼きが売っている食材専門店があります。
マニラエリアで有名な日本食材専門店
マニラエリアの日本食材専門店をご紹介します。
New Hatchin
住所:7602 Sacred Heart Street Corner Metropolitan Avenue, San Antonio Village, Makati
電話番号:02-897-7207
FujiMart
住所:1200 Displaying 1747 A MABINI STREET, MALATE Manila Philippines
電話番号:5254270
Yamazaki
住所 : 2288 Fernando, Legazpi Village, Makati, Metro Manila
電話番号: 02-893-2163
Seikyo
住所 : Little Tokyo, 2277 Chino Roces Avenue Corner Fernando Street, Legaspi Village, Makati, 1229 Metro Manila
電話番号: 02-759-5560
フィリピンと日本の食材の違い
フィリピンに来て驚いたのが、日本のきゅうりとフィリピンのきゅうりの大きさとの違いです。
日本の物より2倍ほど大きく、水っぽいのが特徴です。
その他にフィリピンの玉ねぎは紫色でとっても小さいです。
ごくたまに普通のスーパーにも日本の様な白い玉ねぎや小さいきゅうりが売っていますが、味や生産元も安心できる日本食材専門店て購入する事をお勧めします。
フィリピンで入手しにくいもの
逆にフィリピンで入手しにくいもの以下です。
- お肉
- お刺身
- 旬の食べ物
- フルーツ
- 食パン
- 日本産の牛乳
- ビタミン・サプリメント
- 殺虫剤
- 化粧品
やはり輸送の問題で生物や日本産のフルーツをフィリピンで買うのは難しいです。
フィリピンにも牛乳は勿論売ってるのですが、個人的にフィリピンの牛乳が苦手で毎日日本の牛乳の味を恋しく思っています・・。
食パンも同じく、やはり日本の様なふわふわっとした味にコクがあるパンを、フィリピンで見つけるのが難しいと思いますね。
さらに厄介なのが、フィリピンでの害虫駆除。
至る所に蚊やゴキブリと遭遇します。
フィリピンの殺虫剤は臭いがキツく、効果が弱いものが多いので、日本の殺虫剤をフィリピンでも売って欲しいなと思っています。
フィリピンにはゴキブリホイホイやバルサンなどはフィリピンになく、殺虫スプレーが主流です。
まとめ
フィリピンでの日本食事情についていかがだったでしょうか?まとめてみると・・
フィリピンには沢山の日本の大手レストランチェーン店がオープンしている
フィリピンの日本食材専門店で殆どのものが手に入る
日本食材の値段は大体日本の物と比べて1・5倍
一般的に比べると日本食材専門店で購入するのが割高になりますが、殆どのものが揃っているので大変ありがたいです。
日本食レストランで食事をしなくても、スーパーや食材専門店で買い物をし、お家でも日本食が楽しめる程、食材が揃っているので、安心してフィリピンでに食生活を楽しめます!